カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

 

ウェブショップからできる環境への取り組み

GSL環境保護への取り組みバナー

ミネラルのお水・ウォーターサーバーをご提案する万歳楽!webショップではCO2削減活動の取り組みとして 『グリーンサテライトライセンス』 を取得し、環境保護の活動を支援していくことになりました。

グリーンサテライトライセンスとは?

グリーンサイトライセンスとは、ITを一番身近に感じることができるWEBサイトをいくつかのCO2削減活動を行って、 WEBサイトで環境貢献する仕組みです。

企業や消費者が環境保護を身近に感じる機会を提供し、1人1人が環境活動に対しての行動を起こす後押しとなる『IT + 環境』を推進する導入サイト数 NO.1の環境認証サービスです。

当店(万歳楽!ウェブショップ)は、日本全国の家庭が行っている太陽光発電や自治体が行っている太陽光発電のグリーン電力化を支援していきます。

グリーン電力環境への取り組みとは?

グリーン電力とは、太陽光、風力、水力など、自然のエネルギーを利用して作られた電力です。この他の自然エネルギーとしてバイオマス、マイクロ水力、地熱などが挙げられます。グリーン電力の特徴は自然エネルギーを利用するため、発電時にCO2を排出せず、地球温暖化防止につながること、化石燃料のように枯渇してしまう心配がないということです。

この自然エネルギーで発電された電力(グリーン電力)の環境付加価値を証書化し、それを購入することで、自然エネルギーを簡単に利用及び取引することが出来るシステムをグリーン電力証書といいます。

GSLグリーン電力案内

グリーンサイトライセンスは、NPO法人太陽光発電ネットワークと提携し、太陽光発電によるグリーン電力証書によってWEBサイトのグリーン化を行なっております。

グリーン電力支援の信頼性

PV-Netイメージ 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)は、2003年に発足した日本最大の太陽光発電所長NGOです。
現在は全国各地の約1,900名の会員が参加しています。ほとんどの会員が自宅等に太陽光発電を設置している個人の方々です。

この会員が設置している太陽光パネルから発生する電力をグリーン電力証書として企業・団体に販売し、代金を太陽光発電を設置している会員に支払うことで、太陽光パネルの増加と維持を目指しております。

グリーンサイトライセンスのグリーン電力はこの会員が設置している太陽光パネルから発生する電力を利用しております。

8月が終わりました。

微量元素抽出液『ミネラル生活』、及びBikouWater(ビコウウォーター)・WaterLabo(ウォーターラボ)をご愛用の皆様、今年の夏は記録的な暑さで大変だったことかと思います。

残暑はまだまだ続くとのことですので、お体には十分気を付けてお過ごしください。

熱中症が心配された8月でしたが、
私は『ミネラル生活』で作ったミネラルウォーターを、ここぞとばかりにフル活用して乗り切りました。

普通の作り方(3000倍に希釈して浄水)で作ったミネラルウォーターに加えて、

500mLのペットボトルに『ミネラル生活』をふたつまみ(2mL)添加して、

250倍のミネラルウォーターを作って持ち歩きました。

汗を大量にかくと、

体内のミネラルが排泄されてバランスが崩れることも

熱中症に繋がる要因となりますので、

このお水を常に持ち歩いて飲んでいました。

『ミネラル生活』には

天然の鉱石から抽出されたミネラルが

20種類以上含まれていますので、

用途としてはもってこいではないかと思います。

ちなみに、かかったコストは¥168円。

20種類以上のミネラルが配合されたミネラル水としては、

とってもお得に利用できるのではないでしょうか?

もうちょっと詳しく

レポートにしてご案内する予定でいますので、

まだまだきびしい残暑対策にご利用頂ければ幸いです。

『お試しセット』の内容変更について

『ミネラルで浄水・ウォーターサーバー』 をご利用頂きましてありがとうございます。
ミネラルで浄水するウォーターサーバーの購入をご検討頂いている皆様へ、以前より 『お試しセット』 をご用意しておりましたが、この度内容を一部変更させて頂くことにしましたのでご案内いたします。

1.お試し料金の無料化
以前はお試し頂く期間(30日間/60日間/90日間)によって料金設定をしておりましたが、今回よりご利用料金は無料となりました。

2.お試し期間の固定化
お試し期間は1カ月間(約30日間)とさせていただきます。
この期間中、微量元素抽出液 『ミネラル生活・50mL』 を1本分ご利用いただけます。『ミネラル生活・50mL』 1本にて、約150リットルのミネラル水を作ることができます。

3.貸し出しウォーターサーバーの変更
『お試しセット』 で貸し出しする冷温水型ウォーターサーバーを、Water Labo(ウォーター・ラボ)2008年型から、
Water Labo(ウォーター・ラボ)2010年型 に変更させていただきます。

4.設置対象地域の限定
『お試しセット』 を設置させていただく地域は、基本的に長野県・山梨県の一部地域に限定させていただきます。
この地域以外で設置を希望される方は、メール・お電話にてお問い合わせ下さい。

対象地域以外への設置について、まったく受け付けないという訳ではありませんが、まだまだ 『個人商店』 という規模で運営している状態のため、いきなり北海道・沖縄といった遠方まで 『お試しセット』 設置のために出掛けて行くというのは現実的に難しい状況ではあります。

まずはどのような形で皆様のご希望にお応え出来るか検討させていただきたいと考えておりますので、ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

詳細を見る ”ミネラルで浄水・ウォーターサーバー お試しセット”

2010年型ウォーターサーバーの修理について

WaterLabo2010修理01

ミネラル浄水型・ウォーターサーバーのウォーターラボ2010年型(HC66L)の修理依頼を受け、ウォーターサーバー3台を受け取って早速分解を始めました。

正直言って楽しい。
子供の頃、置時計やらカセットテープデッキやらを片っ端から分解して親に怒られた経験のある男の子にとっては、ネジを外し始める瞬間が何とも言えない快感?なのではないかと思います。

WaterLabo2010修理02

2010年型のウォーターサーバーはとってもオーソドックスなタイプのサーバーに感じます。内部の構造もシンプルで無駄が無く、ステンレス製のパネルを全て取り外しても冷水タンク・温水タンク・放熱板・コンプレッサーは自立した状態で残るので、メンテナンスが必要になった場合でも問題無く対応することが出来そうです。

WaterLabo2010修理03

今回の修理は「お湯が出ない(熱湯にならない)」という事でしたので、早速温水タンクをチェックしました。

温水タンクはバイメタル型のサーモスタットで温度制御を行っています。温度制御用ともう一つ、異常高温となった場合に回路を遮断するフェールセーフ用として、合計2つのサーモスタットが設置されています。

WaterLabo2010修理04

このウォーターサーバーはフェールセーフ用のサーモスタットがトリップして回路を遮断していたことが解りました。
フェールセーフ用のサーモスタットは『手動復帰型』で、一旦回路が遮断されるとつまみの部分を押さないと元に戻らないタイプです。
つまみを押してトリップを戻すと、正常に温度制御を行うようになりました。

異常高温が発生する一番の原因は、『空焚き』です。
温水タンクにお水が入っていない状態で電源を入れると、タンクの表面が想定した以上の高温になってしまい、フェースセーフが働いて回路が遮断されます。
これは、とても危険な使用方法となります。温水タンクの電源を入れる場合は、必ず温水タンク内にお水を注水してからにして下さい。

ウォーターサーバーを初めて設置される場合、2010年型のウォーターサーバーは本体に約6リットルお水が溜められますので、浄水ユニットにいれたお水が全部下に落ちてから電源を入れて頂ければ丁度良いかと思います。

WaterLabo2010修理05

万が一フェールセーフが働いてしまった場合は、本体の後ろ側にあるサーモスタットのカバー穴に先の長いドライバーなどを差し込み、手動復帰用のつまみを押すことでトリップを解除することができます。

(必ず本体の電源を抜いてから作業を行うようにして下さい)

設置担当者より十分に説明をお聞きいただくか、付属されている取扱説明書を良くお読みいただいて、正しい方法でご利用下さい。

ウォーターラボ(2008年型)のメンテナンス

冷温水ウォーターサーバー・ウォーターラボの2008年型が一年を経過して、セラミックフィルターの交換が必要な時期になってきました。
当店ではセラミックフィルターの交換と同時に、冷温水ウォーターサーバーのメンテナンスを行うことにしました。

ウォーターサーバーを引き取って来て本体を分解し、ホースなどの清掃と部品の摩耗・破損が起きていないか確認し、修理が必要な場合は出来る範囲で修理してお客様にお返しさせていただきます。

WaterLabo分解02

ウォーターサーバーを掃除するには、正面の取水部パネルを取り外す必要があるため、本体裏側の放熱板を外してずらし、ドライバーを差し込んで緩めるところから始まります。

取水口のパネルを取り外すと、冷水タンク・温水タンク・コンプレッサー部に手が入れられる状態になります。

WaterLabo分解03

取水口のスイッチにはシリコンチューブで繋がっていて結束バンドで止まっているのですが、このバンドが緩まっているものがあって水漏れの原因になっているものがありました。

冷水・温水の接続チューブはシリコン製です。シリコンチューブは耐熱・耐環境性に優れているものですが、特に冷水のチューブは長年の使用で汚れが付着しているものが多かったです。

取水部の押しボタンにも汚れによって動きがにぶくなっているものがあります。余りにも動きが悪いと押しボタンが戻らなくなってしまい、水が出っぱなしになってしまう可能性もありますので、汚れを取り除く必要があります。

WaterLabo分解04

温水を作るヒーター部の温度制御は、バイメタル型のサーモスタットを使って制御するシンプルな機構となっています。このサーモスタットは有接点なので、開閉回数の限度がある程度決まっています。このサーモスタットも保守部品として持っておく必要があると感じました。

WaterLabo分解05

冷水を作るコンプレッサー部の温度制御はセンサーによる自動制御となっています。ご家庭の冷蔵庫と同じ機構なので、冷水を作る時はコンプレッサーが稼働してガスを循環させ、タンクの周りを零度以下まで冷やしています。
コンプレッサーの故障に関しては現在のところ修理の対応は出来ませんので、この部分の故障が発生した場合は他のウォーターサーバーに交換するという方法で対応させて頂きたいと考えております。

WaterLabo分解06
各部のメンテナンス・お掃除が終了した後は、シリコンチューブの接続口を新しい結束バンドで固定します。この結束バンドは耐熱・耐環境性なので、より長く固定する力を維持させることができます。

全てを取り付けて、ステンレス製のボディーをちょっとキレイに磨いてメンテナンス完了。配達に伺わせていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。
WaterLabo分解07

ミネラル浄水器・ご注文の件

いつもお世話になっております。

ミネラルの浄水器・万歳楽!ウェブショップも、多くのお客様に訪問していただけるようになり、

毎日嬉しく感じております。ありがとうございます。

今日商品のご注文をいただいたお客様も、滋賀県にお住まいの方からでした。

ミネラル浄水器・冷温水ウォーターサーバー『Water Labo(ウォーター・ラボ)』は現在のところ、販売地域を限定させて頂いております。

お客様のお住まいの地域によっては、ご注文をお受け出来ない場合もございます。

対象地域以外にお住まいの方はご注文を確定する前に、あらかじめメールか電話でお問い合わせ頂けると助かります。よほどの所でない限り配達させていただくつもりでいますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

私の正直な気持ちとしては、

商品を車に乗せて、日本全国何処へでも出掛けて行く、まさに「フーテンの寅さん」みたいな商いが夢でもありますので願ったり叶ったりなのですが、まだまだ始まったばかりですので、先ずは地元から地道にこの商売を育てていきたい。

そんな意味で販売地域を限定させて頂いております。

近い将来には『チーム万歳楽!』を立ち上げて、

日本全国に同じ志を持ってセールスする仲間を創っていきたい!と考えております。

その日を夢に見て、ワクワクしながら商売していきたいと思います。

定期購入について

2008年よりウォーター・ラボをご利用頂いている皆様に、

「そろそろセラミックフィルターの交換時期ですよ。」と、ご提案させて頂いております。

先日もフィルターの交換&サーバーのお掃除でお客様のお宅に伺ったのですが、

ミネラル溶液(BTE-DEW)が何本も余ったまま保管されていました。

「まだこんなに余っているのよ~。」と、

お客様とお話して帰って来たのですが、

そもそも、この商材にとって『定期購入』という仕組みは、本当に必要なのだろうか?と疑問に思っています。

なので当店では今のところ、

定期購入という方法で販売する形はとっておりません。

将来的に取り入れるとしても、もっと違った方法でやっていきたいと考えています。

前の取引先(ヒポカンパス社)では、

『定期購入』という形でご契約を頂いておりました。

そのため、まだミネラル溶液(BTE-DEW)が使い終わっていないのに次の商品が送られてきて、どんどん溜まってしまったというご家庭も多かったと思います。

食料品や健康補助食品などの消耗品では一般的な仕組みなのかも知れませんが、

溜まってしまうばかりの定期購入なんて、たとえフィルターの交換が無料でお得だとしても、お客様にとってメリットが無いんじゃないのか?と思ってしまうんです。

『この商材にあった定期購入の仕組み』とは、どんなのもなのか?

そんなことを考えながら、

様々なジャンルでの購入の仕組みについて、色々と学んでいる今日この頃です。

近い将来、もっと良い定期購入の仕組みを設計して、

皆様にご提案していきたいと考えています。

今度は何の本?

新年度になりました。

Webショップを立ち上げて何とか自分の力でやってきましたが、まだまだ解らないことだらけです。

う~~~。解らん・・・。

毎日のようにパソコンの前で固まっています。

そんな時にかかってくる営業電話・・・。待ってました!

SEO対策の提案の話を聞き終わるな否や、

ここぞとばかりに解らないことを片っ端から質問しまくっています。

SEO対策はどうやってやるのか?

個人のレベルでは検索上位の表示は難しいのか?

やってはいけないSEO対策はあるのか?

そもそも、何でこんなにSEO関連の会社が多いのか?

本には書いてない最新の情報やウラ話を無料で聴くことが出来る良い機会になっていて、

Webショップにとってどこに集中して宣伝広告費をかけていけば良いのか?だんだんと解ってきたような気がします。

またこれからも、いろいろと教えて下さいね。

そんな訳で、

今度買ってきたのは『できる・Google Analytics』。

初心者にとって、この『できる』シリーズはバイブルのようなものです。

また一つ一つ、読み進めながら設定を加えていきます。

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。
万歳楽!Webショップ・担当の赤羽です。

店長日記をご覧頂いてありがとうございます。
当店は2009年11月11日に開店することができました。


2009年10月までミネラル浄水システムの『Water Labo』を販売しておりました(株)ヒポカンパス様が、ウォーターサーバー並びに微量元素抽出液の販売を終了するという事となり、地元でご利用頂いているお客様へ微量元素抽出液の供給を継続させるために、販売チャンネルを持つ事を目的として慌ただしく立ち上がりました。

『いつかお店を持ちたいな~』と夢見ていた事が、Webショップという形で実現できた訳ですので、これから一歩一歩、このお店と共にミネラル浄水システムをご提案する商いを育てていきたいと考えております。

せっかくだから自分自身でやってみようとWebデザインを自力でやっている部分もあり、何かと至らない点もあるかと思います。
ショッピングカートや決済システム(クレジットカードなど)に関しては、(株)ショップサーブ様の安定したシステムを導入しておりますので、安心してお買い求め頂けるようになっております。

当店にご来店頂いた皆様からの客観的なご感想も頂けるとありがたく思います。

皆様からのご意見やご提案を、これからのWebショップ運営に生かしていきたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ページトップへ